先輩インタビュー
臨床工学技士 K.T(聖隷三方原病院)
実力に応じてステップアップできる教育制度があるのが聖隷の魅力です

臨床工学技士
K.T(聖隷三方原病院)
2019年入職
聖隷三方原病院 CE室 勤務
静岡県浜松市

Q. 現在のお仕事内容を教えてください
血液浄化業務と循環器業務を兼務しています。 血液浄化業務では透析液の管理、血液回路の準備、患者監視装置の点検、穿刺、返血、患者受け持ちが主な仕事ですが、特殊血液浄化療法も行なっています。 循環器業務ではIVUS、FFR、OCT、テンポラリーペースメーカ等の操作、セカンド・サードアシスタント業務、緊急時のIABP、PCPSの操作を行っています。
Q. これまでの経歴を教えてください
入職から血液浄化業務を担当し、3年目から循環器業務を兼務することになりました。
Q. なぜ、このお仕事に就こうと思われたのですか?
生体に興味があり、工学や物理関係の学問が好きであったため、工学に精通した唯一の医療専門職である臨床工学技士になろうと思いました。

Q. このお仕事の魅力はどんなところですか?
急性期、慢性期の診療科を問わず治療に関与できるため、活躍の場が幅広くあること。 また、高度医療機器を使用する治療の前線に臨床工学技士が存在することに魅力を感じます。
Q. 嬉しかったエピソードを教えてください
医療機器を用いて臨床工学技士特有の視点で患者の状態を分析・評価・治療計画を図り、治療がより効果的に安全かつ円滑に進行したときには嬉しさを感じます。
Q. 今後の目標(キャリアプランなど)があれば、教えてください
急性期、慢性期の診療科を問わず治療に貢献できる知識・技術を習得して専門性を高めます。 そして臨床工学技士の能力開発の機会をより一層増やすと共に、活用・発揮できる組織体制を築きたいため、管理職に就きたいと考えています。
Q. 聖隷福祉事業団を選んだ理由を教えてください
聖隷福祉事業団の教育制度は実力にあわせてステップアップしていくことができ先輩からのサポート体制も整っていることが社会人1年目の僕にはとても心強いと感じたからです。 また、馴染みやすくとても雰囲気の良い病院である為のびのびと成長できると思い志望しました。
Q. 聖隷福祉事業団の制度のなかで特に良かったものはなんですか?
聖隷福祉事業団が運営する病院及び指定された病院に受診した際に医療費と薬の自己負担分に対して見舞金が支給される制度が良かったです。
プライベートの
過ごし方
旅行、カメラ、車、釣り、野球など趣味は多岐にわたります。 休日は主に景色を求めて運転し、美しい物(者)を多角的に観察して写真に収めることをしています。





他の職員の声を見る

理学療法士
N.M(聖隷淡路病院)2024年入職

管理栄養士
K.Y (聖隷三方原病院)2006年入職

事務職
S.K(法人本部)2016年入職

介護福祉士
I.R(油壺エデンの園)2012年入職

臨床工学技士
K.T(聖隷三方原病院)2019年入職

理学療法士
K.K(聖隷浜松病院)2019年入職

臨床検査技師
N.R(聖隷浜松病院)2019年入職

看護師・助産師・保健師
Y.C(聖隷三方原病院)2017年入職

福祉職
S.A(聖隷ぴゅあセンター磐田)2013年入職

保育士・保育教諭
H.S(聖隷こども園こうのとり富丘)2014年入職

診療放射線技師
K.Y(聖隷三方原病院)2015年入職

薬剤師
S.T(聖隷浜松病院)2020年入職

看護師・助産師・保健師
K.K(聖隷浜松病院)2018年入職