先輩インタビュー
臨床検査技師 N.R(聖隷浜松病院)
研修制度が充実しているので、スキルアップできて成長を実感できます

臨床検査技師
N.R(聖隷浜松病院)
2019年入職
聖隷浜松病院臨床検査部 勤務
静岡県浜松市

Q. 現在のお仕事内容を教えてください
臨床検査部で生理検査や採血、検体検査に携わっています。主に心電図や脳波などの生理検査を行っています。新型コロナウイルスの流行後、新たに検体採取の業務にも取り組んでいます。
Q. これまでの経歴を教えてください
大学卒業後、聖隷浜松病院に配属されました。
Q. なぜ、このお仕事に就こうと思われたのですか?
子供の頃から、漠然と医療の仕事への憧れを抱いていました。中学生の頃、職場見学で臨床検査技師の方から直接お話を聞く機会がありました。そのお話が印象に残り、臨床検査技師になろうと思いました。

Q. このお仕事の魅力はどんなところですか?
技術を向上させ知識を深めていくことは大変であり責任も大きいですが、その培った技術や知識により、医療に貢献できていると実感できることが魅力です。
Q. 嬉しかったエピソードを教えてください
重大な検査結果(所見)を見逃さず医師に報告し、後日その患者さんが元気になった様子をみると、自分の報告が迅速な診断・治療につながったことを実感します。そんなとき、とても嬉しく、誇らしく思います。
Q. 今後の目標(キャリアプランなど)があれば、教えてください
現在、エコー検査を習得するため、日々勉強しています。将来的には資格を取得し、より専門的な技術・知識を身につけていくことを目標にしています。
Q. 聖隷福祉事業団を選んだ理由を教えてください
病院事業だけでなく保健事業も展開しているからです。病院と健診では実施する業務内容が違うのですが、聖隷福祉事業団は両方が経験できる環境であることに魅力を感じました。
Q. 聖隷福祉事業団の制度のなかで特に良かったものはなんですか?
研修制度と福利厚生制度が充実していてよいと感じます。 研修制度には、「新人職員研修」、「チーム医療研修」などがあります。研修では、問題解決の手法や対話スキルなどを学びながら他職種との連携を深めることができます。新人研修で知り合った仲間とは、今でも交流があります。 また、福利厚生制度として「えらべる倶楽部」があります。私は、映画鑑賞などで気分転換したいときによく利用しています。
プライベートの
過ごし方
今はコロナ禍で思うようにいきませんが、いろいろな所へ行ってリフレッシュしたり、癒やされたりすることが多いです。





他の職員の声を見る

理学療法士
N.M(聖隷淡路病院)2024年入職

管理栄養士
K.Y (聖隷三方原病院)2006年入職

事務職
S.K(法人本部)2016年入職

介護福祉士
I.R(油壺エデンの園)2012年入職

臨床工学技士
K.T(聖隷三方原病院)2019年入職

理学療法士
K.K(聖隷浜松病院)2019年入職

臨床検査技師
N.R(聖隷浜松病院)2019年入職

看護師・助産師・保健師
Y.C(聖隷三方原病院)2017年入職

福祉職
S.A(聖隷ぴゅあセンター磐田)2013年入職

保育士・保育教諭
H.S(聖隷こども園こうのとり富丘)2014年入職

診療放射線技師
K.Y(聖隷三方原病院)2015年入職

薬剤師
S.T(聖隷浜松病院)2020年入職

看護師・助産師・保健師
K.K(聖隷浜松病院)2018年入職