先輩インタビュー
臨床検査技師 F.S(聖隷健康サポートセンターShizuoka)
保健事業と病院事業 両方を経験できる環境が魅力!

臨床検査技師
F.S(聖隷健康サポートセンターShizuoka)
2023年年入職
聖隷健康サポートセンターShizuoka 勤務
静岡県静岡市

Q. 現在のお仕事内容を教えてください
健診機関である保健事業部で、人間ドックや一般健康診断、特殊健康診断(有害業務に従事する労働者に行う特別な項目についての健康診断)等の業務に携わっています。保健事業部の中でも静岡市にある聖隷健康サポートセンターShizuoka、静岡健診クリニック内での業務、それに加え健診バスで企業に赴き健康診断を実施する業務があります。 生理検査(心電図・肺機能検査・眼底検査・聴力検査・動脈硬化検査(ABI))や採血、また結果処理などを行っています。
Q. これまでの経歴を教えてください
卒業後、聖隷健康サポートセンターShizuokaに配属されました。
Q. なぜ、このお仕事に就こうと思われたのですか?
中学生の頃、将来どういう仕事に就きたいか考える時間があり、親からいくつか教えてもらった職業のなかに臨床検査技師がありました。もともと生物や化学が好きなこともあり、仕事内容を聞いて自分に向いていると考え臨床検査技師になろうと決めました。


Q. このお仕事の魅力はどんなところですか?
現職場である保健事業部では、特に予防医学に関わる分野で仕事ができます。専門知識や技術を身につけ検査結果の精度を高めることで、『がん』や『生活習慣病』などの予防や早期発見に貢献できるところです。
Q. 今後の目標(キャリアプランなど)があれば、教えてください
現在行っている検査の知識を深め、技術を向上させていくこと、また現在携わっていない検体の分析や超音波検査等も習得していきたいと考えています。臨床検査技師として成長し続けることを目標にしています。
Q. 聖隷福祉事業団を選んだ理由を教えてください
学生時代は特に生理検査に興味を持っていました。保健事業では生理検査に関連する業務が多いことを知り、保健事業も行う聖隷福祉事業団を選びました。また、新卒者の採用があり、幅広い年代のスタッフの中で成長できると考えました。 聖隷福祉事業団は臨床検査技師として活躍できる保健事業と病院事業があり、両方を経験できる環境であることにも魅力を感じました。
Q. 聖隷福祉事業団の制度のなかで特に良かったものはなんですか?
福利厚生制度が充実しているところです。映画や飲食店で使える割引クーポンなどは日常生活でも使いやすいです。TDRや旅行費用の補助として使えるものもあり、とても嬉しいです。
プライベートの
過ごし方
抹茶やお団子のあるお店やSNSで気になった場所に出かけることが多いです。また、ディズニーランドやライブ、チームラボのイベントなどに友達と遊びに行きリフレッシュしています。






他の職員の声を見る

臨床工学技士
S.R(聖隷三方原病院)2020年年入職

保育士・保育教諭
O.A(聖隷こども園こうのとり東)2024年入職

福祉職
T.S(和合せいれいの里)2023年年入職

臨床検査技師
F.S(聖隷健康サポートセンターShizuoka)2023年年入職

理学療法士
N.M(聖隷淡路病院)2024年入職

管理栄養士
K.Y (聖隷三方原病院)2006年入職

事務職
S.K(法人本部)2016年入職

介護福祉士
I.R(油壺エデンの園)2012年入職

臨床工学技士
K.T(聖隷三方原病院)2019年入職

理学療法士
K.K(聖隷浜松病院)2019年入職

臨床検査技師
N.R(聖隷浜松病院)2019年入職

看護師・助産師・保健師
Y.C(聖隷三方原病院)2017年入職

保育士・保育教諭
H.S(聖隷こども園こうのとり富丘)2014年入職

診療放射線技師
K.Y(聖隷三方原病院)2015年入職

薬剤師
S.T(聖隷浜松病院)2020年入職