SEIREI RECRUIT SITE

ENTRY

新卒

採用

中途

採用

先輩インタビュー

保育士 O.A(聖隷こども園こうのとり東)

子どもたちが安心して自分らしさを発揮できる居場所になりたい

保育士

O.A(聖隷こども園こうのとり東)

2024年入職

聖隷こども園こうのとり東(2025年9月時点) 勤務

静岡県磐田市東新屋

Q. 現在のお仕事内容を教えてください

3歳児37名を4名の保育者と共に保育をしています。子ども一人ひとりが「自分は愛されている」と実感し、安心と自信そして自己肯定感を育みながら、自ら選択・挑戦できるような環境づくりを大切にしています。子どもの興味、関心、好奇心が自ら動き出す環境へと、目の前の子どもの姿から考え、明日への支援へと繋げられるように日々保育と実践を大事に過ごしています。

Q. これまでの経歴を教えてください

2024年4月 聖隷こども園こうのとり東 入職

Q. なぜ、このお仕事に就こうと思われたのですか?

高校生の頃、進路を考える中で「幼い頃から子どもが大好きだったこと」そして、「自分の大好きなダンスを活かしたい」という思いが、この仕事を志すきっかけとなりました。子ども一人ひとりの‘‘得意‘‘や‘‘好き‘‘をありのまま受け止め、安心して自分らしさを発揮できる居場所となりたい。そして、‘‘言葉以外の表現‘‘を楽しむことから広がる世界を子どもと一緒に作り出していきたいと思ったからです。

Q. このお仕事の魅力はどんなところですか?

朝いちばん眩しい笑顔で「おはよう!」と元気に駆け寄り‘‘ぎゅっ‘‘と抱きしめてくれる子ども。その瞬間から幸せな気持ちで1日をスタートできること。子どもたちの目には、まっすぐなまなざしや、思いもよらない発想に私自身も「なるほど!」と心動かされ、保育者としての毎日に新しい喜びをもらっています。「もっと知りたい」「もっとやってみたい」という気持ちを子どもと一緒に感じ、共に笑い合い感動し成長を見守る。そんな一瞬一瞬の積み重ねがこの仕事の何よりの魅力です。

Q. 嬉しかったエピソードを教えてください

新卒1年目に担当した3歳児クラスの子どもたちからの手紙のプレゼントです。「これが私で、これが先生だよ!」「先生の上にあるのは綺麗な虹だよ」そう言って見せてくれる1枚1枚の絵には、たくさんの物語と愛で溢れていました。さらに、ひらがなに興味を持ち始めた子どもたちは、「せんせいだいすき」「いっぱいあそんでくれてありがとう」とまっすぐな想いを一生懸命な文字に込めてくれました。「これあげる」と小さな手から受け取った沢山の手紙は今も私にとっての宝物となっています。

Q. 今後の目標(キャリアプランなど)があれば、教えてください

個別的配慮を必要としている子どもの希望の光を共に見つけることのできる温かな専門者となる事が目標です。

Q. 聖隷福祉事業団を選んだ理由を教えてください

大学4年間、聖隷の建学の精神である「隣人愛」のもと、子どもと保護者の最も身近にいる専門職者として、言葉だけでなく行動や姿を通して子ども一人ひとりの入園までの育ちに寄り添う大切さを学んできました。 上から教える指導者ではなく、下から支える支援者として関わることの大切さを実感し、大学生活の中で仲間や先輩方からいただいた温かな愛を、今度は私が子どもと保護者に注いでいきたい。保育者として「隣人愛」を届けられる存在として社会に貢献していきたいと考えたからです。

Q. 聖隷福祉事業団の制度のなかで特に良かったものはなんですか?

研修制度が充実していることです。研修を行うにあたっての面談の時間も設けられており、自分自身の課題や目標を明確にした上で参加できることです。研修先では、多職種との交流もできるため、様々な分野の考えを学ばさせて頂いたり、新たな視点に刺激を受け、保育の現場へと繋げていけることも聖隷福祉事業団ならではだと実感しています。

学生へのメッセージ

幼児期には幼児期の花があります。それは、その時期にしか咲かせることのできない花であり、その子だから咲かせることのできる「時分の花」なのです。皆さんも今だから咲かせることのできる花を見つけ、全力で学生生活を楽しんでくださいね。子どもに関わるすべての方々が自信と責任を持ち、保育の現場で「時分の花」を咲かせ、目の前の子どもをありのまま愛してほしいです。

プライベートの
過ごし方

休日は、韓国ドラマや映画などをのんびり見て過ごすことが至福のひとときです。連休は、旅行へ良き、普段とは違う空気や景色を楽しんでいます。